website logo
  • HOTソフト
  • 画像
  • DVD&BD
  • ゲーム
  • セキュリティ
  • 動画
  • オフィス
  • 音声
  • ユーティリティー
  • HOTソフト
  • 画像
  • DVD&BD
  • ゲーム
  • セキュリティ
  • 動画
  • オフィス
  • 音声
  • ユーティリティー
オフィス

インストール関連ソフトおすすめ人気ランキング10選

  • 更新日 2023-08-17
  • 管理人 Aoi

目次>

  • AOMEI PE Builder
  • マカフィー・個人向け製品専用削除ツール
  • DriverMax
  • プログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツール
  • AOMEI PE Builder
  • ISO to USB
  • Hide From Uninstall List
  • Windows Update トラブルシューティング
  • メディア作成ツール
  • Unchecky

AOMEI PE Builder


AOMEI PE Builder

「Windows PE」を利用したOSの復旧環境を手軽に作成できるツール。「Windows プレインストール環境(Windows PE)」は、フル機能のWindowsをインストール・展開・修復するために利用できる軽量OSだ。壊れたOSを復旧する“レスキューディスク”などに利用されていることも多い。いざというときのために用意しておくとなにかと便利だが、もともと開発者向けなので作成・利用のハードルがいささか高い。

「AOMEI PE Builder」は、そうした問題を解決してくれるツール。本ソフトを利用すれば「Windows PE」イメージのダウンロードから起動可能なCD/DVD・USBメモリ・ディスクイメージの作成までをGUIで行うことが可能。イメージの作成に必要な「Windows ADK」も自動で取得できる仕組みになっている上、使い方に習熟する必要がないため、慣れていないユーザーでも簡単に扱える。

また、「Windows PE」イメージに独自のGUIシェルを追加して、一般向けのWindowsとほぼそっくりの見た目を再現しているのも特徴。メジャーなシステムユーティリティをインストールしておくことも可能で、マウスで操作可能な自分だけのレスキューディスクを簡単に作成することができる。

本ソフトには、2つのインストーラーが用意されている。サイズの大きい方は同じ開発元が提供しているパーティション管理ツール「AOMEI Partition Assisntant」とバックアップツール「AOMEI Buckupper」を同梱したバージョンで、サイズの小さい方はそれらが付属していないバージョンだ。ストレージのサイズが許すのであれば、同梱版を選択するとよいだろう。

「AOMEI PE Builder」をインストールしたら、さっそく起動して「Windows PE」環境の作成にとりかかろう。本ソフトはウィザード形式になっており、「Windows PE」イメージのダウンロード設定、「Windows PE」イメージに追加するシステムユーティリティの選択、3つ目のステップは、作成した「Windows PE」イメージを保存する方法の指定という3つのステップを踏むだけで簡単にレスキューディスクを作成できる。

マカフィー・個人向け製品専用削除ツール


マカフィー・個人向け製品専用削除ツール

「マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)」は、「マカフィー アンチウイルス」などのマカフィー製品をアンインストールできる公式の無料ツール。セキュリティ対策ソフトは、マルウェアに対抗するためにシステムの奥深くまで変更を行うことが多く、アンインストールしようとすると何らかの原因で正常に削除できなくなることがある。本ソフトを使えばマカフィー製品がWindows 10の“アプリと機能”など通常の方法でアンインストールできない場合にも、ソフトを完全削除することが可能だ。

使い方は簡単で、画面の指示に従って使用許諾に同意し、“CAPTCHA”認証を行うだけでよい。あとは自動で削除が行われ、最後にWindowsを再起動すれば削除が完了する。なお、Windows 98/Me環境や2003年8月以前に販売されたパソコンにインストールされた製品、企業版の製品、「マカフィー・アンチセフト」v2.0には、「MCPR.exe」を絶対に使用しないよう呼び掛けられているので注意しよう。また、「McAfee Online Backup」を利用している場合は「MCPR.exe」を2回実行する必要があるとのこと。

DriverMax


DriverMax

ドライバー更新ソフトの無償版。世界最大規模のドライバーデータベースを誇り、2,300,000種類以上のデバイスに対応するほか、オンライン自己学習テクノロジーにより最新かつ適切なドライバーを選んで更新することができるという。また、システム内のドライバーをバックアップ・リストアする機能も備えており、環境の移行にも役立つ。

無償の“Free”版と有償の“PRO”版がラインナップされており、無償版では1日2個・1カ月10個までのドライバーダウンロードが可能。

プログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツール


AOMEI PE Builder

ソフトのインストール・アンインストールに関わる問題を解決するMicrosoft公式ツール。「プログラムと機能」や「プログラムの追加と削除」からソフトをアンインストールできなかったり、ダウンロードしたソフトのインストールに失敗するといった経験はないだろうか。本ツールは、そういった問題の原因を調査し、自動で修復してくれるトラブルシューティングツール。

本ツールが対処できる問題は、レジストリキーの破損やアップデートのためのキャッシュの破損など。インストールやアンインストールをブロックする恐れのある問題を検索し、解決する機能も備える。

利用するにはダウンロードした“MicrosoftProgram_Install_and_Uninstall.meta.diagcab”というファイルを実行すればよい。あとは案内に従って手順を進めていくだけで、トラブルの原因調査と自動修復を行うことができる。

AOMEI PE Builder


AOMEI PE Builder

「Windows PE」を利用したOSの復旧環境を手軽に作成できるツール。「Windows プレインストール環境(Windows PE)」は、フル機能のWindowsをインストール・展開・修復するために利用できる軽量OSだ。壊れたOSを復旧する“レスキューディスク”などに利用されていることも多い。いざというときのために用意しておくとなにかと便利だが、もともと開発者向けなので作成・利用のハードルがいささか高い。

「AOMEI PE Builder」は、そうした問題を解決してくれるツール。本ソフトを利用すれば「Windows PE」イメージのダウンロードから起動可能なCD/DVD・USBメモリ・ディスクイメージの作成までをGUIで行うことが可能。イメージの作成に必要な「Windows ADK」も自動で取得できる仕組みになっている上、使い方に習熟する必要がないため、慣れていないユーザーでも簡単に扱える。

また、「Windows PE」イメージに独自のGUIシェルを追加して、一般向けのWindowsとほぼそっくりの見た目を再現しているのも特徴。メジャーなシステムユーティリティをインストールしておくことも可能で、マウスで操作可能な自分だけのレスキューディスクを簡単に作成することができる。

本ソフトには、2つのインストーラーが用意されている。サイズの大きい方は同じ開発元が提供しているパーティション管理ツール「AOMEI Partition Assisntant」とバックアップツール「AOMEI Buckupper」を同梱したバージョンで、サイズの小さい方はそれらが付属していないバージョンだ。ストレージのサイズが許すのであれば、同梱版を選択するとよいだろう。

「AOMEI PE Builder」をインストールしたら、さっそく起動して「Windows PE」環境の作成にとりかかろう。本ソフトはウィザード形式になっており、「Windows PE」イメージのダウンロード設定、「Windows PE」イメージに追加するシステムユーティリティの選択、3つ目のステップは、作成した「Windows PE」イメージを保存する方法の指定という3つのステップを踏むだけで簡単にレスキューディスクを作成できる。

ISO to USB


ISO to USB

ISOイメージファイルをUSBストレージデバイスへ書き込むことのできるツール。書き込むISOイメージファイルとターゲットとなるドライブを指定して[Burn]ボタンを押すだけの簡単な操作で、ISOイメージファイルをUSBメモリへ書き込むことができる。

本ソフトはファイルシステムとしてFAT、FAT32、exFAT、NTFSの4つをサポートしているが、ブータブルメディアを作成する際はFAT32の利用が推奨されている。また、ブートローダーは“BOOTMGR”と“NTLDR”の両方に対応している。

なお、ブータブルメディアを作成する際はパーティションを1つだけにしておく必要があるので注意。複数のパーティションを持っていると作成に失敗してUSBメモリが利用できなくなることがあるが、その場合は「ディスクの管理」ツールで新しいシンプルボリュームを作成することで解決できる。

Hide From Uninstall List


Hide From Uninstall List

「Hide From Uninstall List」は、パソコンのインストール済みアプリ一覧を編集できるツール。Windowsの[プログラムの追加と削除]や[アプリと機能]からアプリをアンインストールしたにもかかわらず、一覧にアプリのエントリ(項目)が残ったままになってしまい、困ったことはないだろうか。本ツールを利用すると、そうしたアプリが残していったエントリデータを隠すことが可能。本来はレジストリの編集を必要とする処理だが、このソフトを利用すればGUIで安全に行うことができる。隠したエントリは元に戻すこともできる。

本ソフトを起動すると、OSにインストールされているアプリがリストビューに一覧表示される。エントリを非表示にするには、右クリックメニューから[選択項目を隠す]コマンドを利用する。複数の項目を選択し、コマンドを一度に適用することも可能。それぞれのエントリにあるチェックボックスON/OFFして、表示・非表示を切り替えることもできる。設定が完了したら、ツールバーの[プログラムと機能]ボタン(ゴミ箱アイコン)をクリックして、OSのインストール済みアプリ一覧へアクセスし、設定通りエントリの表示・非表示が切り替わっていることを確認しよう。

さらに、ツールバー右端にある[リスト全体を不可視にする]というチェックボックスをONにすると、Windows 10の「設定」アプリから[アプリ]-[アプリと機能]セクションそのものを一時的に削除することも可能。家族や来客にアプリを削除されたくない場合は、このオプションも併用するとよいだろう。

Windows Update トラブルシューティング


Windows Update トラブルシューティング

正常に機能しなくなったWindows 10の“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール。PCを安全に利用するには“Windows Update”などの自動アップデート機能を活用してOSやアプリケーションのバージョンを最新に保つ必要があるが、ときどき何らかの理由で正常に機能しなくなることがある。こうした問題を解決するためにMicrosoftが提供しているのが、今回紹介する「Windows Update トラブルシューティング」だ。本ツールはウィザード形式になっており、画面の案内に従って手順を進めていくだけで“Windows Update”のトラブルシューティングと修復が行える。これならば初心者でも簡単に利用できるだろう。

本ツールをダウンロードするには、“Windows Update エラーを修正する”というサポートページを開き、ステップ1でOSのバージョンを選択する。本ツールはWindows 10専用となっているので、“Windows 10”を選択しよう。すると、ステップ2で本ツールのダウンロードリンクが現れ、“latestwu.diagcab”というファイルをダウンロードできるようになる。あとはこのファイルを実行すれば、“Windows Update”のトラブルシューティングと復旧が行える。

メディア作成ツール


メディア作成ツール

「メディア作成ツール」はWindows 10のインストールメディアを作成できるマイクロソフト公式の無料ツール。Windowsを再インストールしたいがメディアが見付からない場合や、手持ちのWindows 7/8.1のパソコンをWindows 10にアップデートしたい場合に利用できる。

このツールではウィザードに従って手順を進めるだけで、インストール用のUSBメモリを作成するほか、起動DVDを作成するためのISOイメージファイルをダウンロード可能。なお、インストールメディアを作成するには、8GB以上の空き領域があるUSBメモリ、もしくは書き込み可能なDVDが必要。メディア内にあるデータはすべて削除されるため、空のUSBメモリやDVDを用意するのがお勧めだ。

Unchecky


Unchecky

オンラインソフトをインストールする際に一緒に推奨される、不要なアドウェアやバンドルソフトの追加インストールを防止するソフト。

オンラインソフトの中には、収益を得るために広告ツールやサードパーティー製のソフトをインストーラーにバンドルし、セットアップの際に追加でインストールすることを勧めてくることがある。ついインストーラーの[次へ]ボタンを連打して、誤ってインストールしてしまったという経験のあるユーザーは少なくないだろう。

本ソフトは、そうした事故を防ぐためのツール。システムに常駐してインストーラーを監視し、追加のソフトのインストールをお勧めしてきたことを検知するとユーザーに通知、インストールを許可するチェックボックスを自動で外してくれる。うっかりアドウェアや不要なバンドルソフトをインストールしてしまう危険を減らすことが可能。

さらに、ダウンロードページに設けられたチェックボックスをONにしたままオンラインソフトをダウンロード・インストールすると、不要なアプリケーションまでインストールされてしまう“ブラウザーオファー(browser offers)”にも対応している。また、ブロックされたソフトは[活動ログ]ダイアログを開けばあとから確認することができる。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信
    関連記事
    • 2023年最新版無料PDF加工・編集ソフトおすすめ!
      Aoi / 2023-08-17
      2023年最新版無料PDF加工・編集ソフトおすすめ!
    • 2023年最強の 無料デフラグソフトBEST 10
      Aoi / 2023-08-17
      2023年最強の 無料デフラグソフトBEST 10
    • 【無料】フリーテキストエディタおすすめ10選!Windows・Mac両方も!
      Aoi / 2023-08-17
      【無料】フリーテキストエディタおすすめ10選!Windows・Mac両方も!
    • 【初心者向け】無料複数ファイル一括置換ソフトおすすめトップ10
      Aoi / 2023-08-17
      【初心者向け】無料複数ファイル一括置換ソフトおすすめトップ10
    • ファイル復元・データ復旧ソフト10選をご紹介
      Aoi / 2023-08-17
      ファイル復元・データ復旧ソフト10選をご紹介
    • 無料レジストリ掃除ソフト・レジストリクリーナー10選
      Aoi / 2023-08-17
      無料レジストリ掃除ソフト・レジストリクリーナー10選
    人気ソフトランキング
    好きな動画のダウンロード&録画ができる!
    • 1位
    最高の画像編集&動画編集ソフト
    • 1位
    最高の音楽&動画プレーヤーならここに!
    • 1位
    DVD&BDコピーや作成
    • 1位
    ×
    edit
    管理人Aoi

    映画を食糧で楽しく日々を生きてます。
    お金を節約できる動画を見る方法を探し、DVDもVODもコピー・ダウンロードする“専門家”になりましたかも?

    DVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法
    動画を視聴・ダウンロード・録画・変換・編集する方法
    詳しく解説して、ぜひ当サイトのメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    最近はAIは大勢なので、画像・動画画質向上などのAI活用でお金の節約も実験中…。

    最新記事 人気記事
    Picukiとは?アカウントなしでInstagramを見れる!インスタ動画の保存も
    Aoi / 2023-09-28
    Picukiとは?アカウントなしでInstagramを見れる!インスタ動画の保存も
    huluの無料トライアルはいつまで?視聴できる作品数や解約方法、利用者の口コミ・評判をご紹介!
    Aoi / 2023-09-27
    huluの無料トライアルはいつまで?視聴できる作品数や解約方法、利用者の口コミ・評判をご紹介!
    【完全保存版】Huluのダウンロード方法!できない時の原因と解決法も解説
    Aoi / 2023-09-27
    【完全保存版】Huluのダウンロード方法!できない時の原因と解決法も解説
    【無料】最新保存版CD/DVD/Blu-ray ライティングソフトおすすめ10選
    Aoi / 2023-09-27
    【無料】最新保存版CD/DVD/Blu-ray ライティングソフトおすすめ10選
    WinX DVD Authorの使い方はご存知でしょうか?YouTube動画をDVDに書き込むこともできる最強のフリーソフト
    Aoi / 2023-09-27
    WinX DVD Authorの使い方はご存知でしょうか?YouTube動画をDVDに書き込むこともできる最強のフリーソフト
    プライムビデオダウンロードソフトTop5~最新Amazon動画も1080Pでダウンロードできる唯一ソフトは?
    Aoi / 2023-09-22
    プライムビデオダウンロードソフトTop5~最新Amazon動画も1080Pでダウンロードできる唯一ソフトは?
    【2023年最新】人気アニメ『呪術廻戦』ブルーレイを簡単にコピーする!
    Aoi / 2023-09-21
    【2023年最新】人気アニメ『呪術廻戦』ブルーレイを簡単にコピーする!
    【100%成功】最強なU-NEXTをダウンロード・録画できるソフトトップ5!
    Aoi / 2023-09-20
    【100%成功】最強なU-NEXTをダウンロード・録画できるソフトトップ5!
    アニメアップデートって何?Anime Updateのリンクは?Anime Updateから動画をダウンロードする方法を徹底解説!
    Aoi / 2023-09-19
    アニメアップデートって何?Anime Updateのリンクは?Anime Updateから動画をダウンロードする方法を徹底解説!
    【無料】DVDライティングソフトおすすめ9選!無料で使える優れものをまとめ
    Aoi / 2023-09-15
    【無料】DVDライティングソフトおすすめ9選!無料で使える優れものをまとめ
    展開 ∨ 折りたたみ ∧

    ホットトピックス

    • アマゾンプライムダウンロード
    • Disney Plus ダウンロード
    • 画像ビューア
    • dvdfab 11 クラック
    • モザイク 除去 フリー ソフト
    • dvd mp4 変換
    • bd リッピング
    • 写真 3d化 フリーソフト
    • キャラ作成ツール
    • mac dvd リッピング
    • tver 画面録画
    • calibre 縦書き 変換
    • m3u8
    • 車 ブルーレイ
    • m4a mp3 変換 フリーソフト
    目次
    •AOMEI PE Builder
      •マカフィー・個人向け製品専用削除ツール
        •DriverMax
          •プログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツール
            •AOMEI PE Builder
              •ISO to USB
                •Hide From Uninstall List
                  •Windows Update トラブルシューティング
                    •メディア作成ツール
                      •Unchecky
                      • 注目記事
                      • Picukiとは?アカウントなしでInstagramを見れる!インスタ動画の保存も
                      • huluの無料トライアルはいつまで?視聴できる作品数や解約方法、利用者の口コミ・評判をご紹介!
                      • 【完全保存版】Huluのダウンロード方法!できない時の原因と解決法も解説
                      • 【無料】最新保存版CD/DVD/Blu-ray ライティングソフトおすすめ10選
                      • について
                      • お問い合わせ
                      • クッキーポリシー
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • ゲスト投稿
                      • SNS フォロー
                      • facebook twitter

                      Copyright © 2023 saikosoft.jp All Rights Reserved.