目次>
PDF / eBook(ePub/Mobi) / XPS / DjVu / CHM / 漫画(CBZ/CBR)に対応したリーダーソフトです。
編集機能などの不要な機能を省き、閲覧機能のみに絞って搭載しているため、軽量かつ軽快な動作を実現しています。
ページ表示は単一ページ、見開きページ、ブックビュー、連続ページ表示のほか、左回転、右回転などの回転しての表示もできます。
海外製のソフトですが、日本語に対応しています。
ウィンドウ枠のみで表示される、すっきりとしたPDFビューアソフトです。
メニューバーやツールバーが用意されておらず、右クリックメニューもありません。
マウスのドラッグかマウスホイールでコロコロしてページを切り替えられますが、基本的な操作はすべてキーボードショートカットで行います。
例えば . キーで前のページ、. キーで次のページへ進みます。
ズームインズームアウトは + キーと - キー。
L キーで左回転、R キーで右回転などの層ができます。
v2.0 になりインターフェースを刷新。
注釈(アノテーション)の追加も可能になったPDF閲覧ソフトです。
画面左にはサムネイル/しおり/添付ファイルの表示、画面右にはアノテーションツールアイコンが表示されます。
ダークモード/ライトモードの切り替えができ、PDFを回転表示/1ページ表示/2ページ表示/連続表示が可能です。
いわゆる文字のメニューバーがなく、操作アイコンのみを配置したシンプルな作りが特徴。
複数PDFをタブで切り替えて表示ができ、各ページのサムネイルを左側に配置。
表示形式は単一ページのみの表示で、他の表示方法にしたかったり、うまく表示できない場合に Adobe Reader で表示できるようにアイコンが設置されています。
ちょっとしたPDF編集機能を備えたPDFリーダー&エディターソフトです。
開発終了した PDF-XChange Viewer の後継ソフトで、ほぼ同等の機能を使うことができます。
PDFをブラウザーのようにタブ形式で複数開くことができ、テキスト選択、手のひらツール、回転、ページ幅に合わせて表示、ズーム、ブックマーク表示、サムネイル表示、見開き表示、連続表示などの基本的な閲覧機能を用意。
ドラッグして選択した範囲や1ページまるごとを画像としてクリップボードにコピーできるスナップショットツールも利用できます。
テキスト内容の編集機能はライセンスの購入が必要となりますが、タイプライター、テキストボックスなどのツールを使ってちょっとした文字入れは可能です。
その他に、吹き出し、強調(ハイライト)、下線、付箋、ファイル添付、サウンド添付、オブジェクト(ライン、矢印、楕円形、矩形、ポリゴン…)、スタンプ、鉛筆などのツールを利用して編集できます。
PDFを閲覧するだけでなく、注釈によるコメントを書き込んだり、描画ツールによる図形の挿入等ができるPDF閲覧ソフトです。
書き込んだコメントはPDFと一緒に保存したり、印刷したりできます。
スキンを変更すると、インターフェースの色合いを Classic / Black / Blue / Orange / Purple から選択して変更できます。
PDFの閲覧、不要ページの削除、ページ順番の入れ替え、複数PDFのマージを行えるPDFソフトです。
ドラッグ&ドロップに対応し、複数PDFをタブ形式で表示します。
サイドバー(サムネイル、しおり、添付ファイル)の表示、サイドバーを本ソフトの画面全体に拡張して表示することもできます。
海外製のソフトで日本語に対応していませんが、機能がシンプルなため比較的扱いやすいです。
ウィンドウ枠のみのシンプルなPDFリーダーです。
ドラッグ&ドロップでファイルを読み込み、Ctrl + マウスホイールでズームイン、ズームアウト、ショートカットキーで次のページ、前のページを表示するなどしてファイルを閲覧します。
Ctrl + L キーを押せばフルスクリーンでPDFファイルを表示でき、Esc キーで元の表示に戻すことができます。
複数のPDFファイルも1つのソフト内でタブを切り替えて閲覧できます。
また下線を引いたり、ハイライト(蛍光ペン)を引いたり、吹き出しを追加したり、四角形、円形を挿入したりというちょっとした編集や、パスワード保護設定にも対応。
海外製ですが、インストール時にJapaneseを選択することにより日本語で利用することができます。
PDFを開発した Adobe 社によるPDF閲覧ソフトです。
拡大・縮小表示、フルスクリーン表示、サムネイル表示によるページ移動、電子署名によるセキュリティ表示確認などの機能に加え、テキストのハイライトやノート注釈の追加と言ったちょっとした編集機能も利用できます。
ホットトピックス
Copyright © 2023 saikosoft.jp All Rights Reserved.