目次>
現在インターネット動画配信サービスが発達をしており、自宅のビデオモードでDVDを録画する人がかなり減っているのではないかと思います。とはいえ、ネット配信の場合だと、いつ配信停止するかがわかりません。そのため、お気に入りの番組をDVDに録画をして保存しておくことが一番安心ではないかと思います。そこでDVDを録画した機械だけではなく、pcなどで再生したいと思うのですが、うまくいかないことはありませんか。実はそれはDVDがファイナライズされていないからです。この記事では、Windows11でDVDのファイナライズ処理をしたい方に向けて、基礎知識も含めて、再生方法まで完全解説を行います。興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
冒頭では少し言及しましたが、改めて「ファイナライズ」についてご説明をしたいと思います。「ファイナライズ」というのが、聞いたことのあるような、ないような言葉ですが、ひと昔「ファイナライズ」は主にご自宅のDVDデッキで収録された動画をDVD-RWに焼く際に行う処理のことです。もっと簡単に説明すると、ビデオモードでDVDに録画した映像を録画した機器以外のDVDプレーヤーで再生を可能にする処理のことを言います。現在ではDVDデッキからデータをDVDに書き込むこともあるのですが、多くの方々は、pcからデータを書き込むのではないかと考えられます。
ファイナライズをしなくても使用分には問題ないから、わざわざファイナライズをしなくてもいいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ファイナライズされていない場合は、DVDの録画を行なった機械、あるいはデータを書き込んだpc以外では、再生や読み取ることができません。仮に誰かに見せたい場合や、ご自宅で他の機種で視聴したい場合など全て再生不可です。したがって、このような事態を防ぐためにも事前にファイナライズ処理を行っておいた方が良いでしょう。いざという時に慌てなくて済みます。忙しい現代人だからこそ、効率的にできれば何もかも事前に対応しておくことが望ましいです。
では、実際DVDのファイナライズの処理方法のご紹介に入る前には、いくつか知っておくべきについてご紹介をしたいと思います。これを知らないと、ファイナライズ処理ができないというわけではございませんが、トラブルを防止するという意味では、頭の片隅に入れていただきたい情報ですので、ぜひご丁寧にお読みいただければ幸いです。
最初に1つ気をつけていただきたいことは、ファイナライズを処理すると、データの書き込みができなくなる可能性があることです。ファイナライズをすると、DVDの種類にもよりますが、場合によっては追加で映像を記録することができなくなります。したがって、DVD自体は市販やレンタルしたDVDと同じように、書き込みができず、読み取り専用のDVDになります。ですので、ファイナライズはDVDの容量がいっぱいになりそうな時に実施すること、あるいはいっぱいになりそうなデータを書き込ませることをお勧めします。また、通常DVDの片面一層は動画2時間までの収録が可能です。
2つ目の豆知識としてはご紹介しておきたいことはブルーレイにはファイナライズ処理が不要だということです。録画などをブルーレイでする方もいらっしゃるかと思いますが、ブルーレイはDVDとは異なるディスクフォーマットを採用しているため、ファイナライズの処理を行う必要はありません。
結論から申し上げますと、全てのDVDにはファイナライズ処理する必要はありません。ファイナライズ処理が必要なメディアは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RWです。DVD-R、DVD+Rの場合は、ファイナライズ処理を行うと、書き込みができなくなるのに対して、DVD-RW、DVD+RWはファイナライズ処理を行ったとしても、解除をすれば何度でも書き込みできるのが特徴です。
ですので、手元のDVDの種類をよくご確認をした上で、ファイナライズを行いましょう。
ここからはWindows11で作成したDVDのファイナライズの処理方法を例としてご紹介いたします。また、Windows10からWindows11にアップグレードしたとはいえ、処理方法など大した差がありませんので、 Windows10の方にもご参考になるのではないかと思います。
では、以下の順に沿って操作を行ってください。
ステップ1:空のDVDをドライブに挿入してください
ステップ2:挿入後、DVD-RWドライブのメニューが自動的に表示されます。(※表示されない場合は、エクスプローラーからDVDドライブを選択して、ダブルクリックをしてください)
ステップ3:ディスクの書き込み→CD/DVDプレイヤーで使用するという順に沿って選択をして、「次へ」をクリックしてください。
ステップ4:「このフォーマットを続行しますか?」というダイヤログボックス画面が表示されたら、「はい」をクリックして、フォーマットが完了するまで待ってください。
ステップ5:フォーマットが完了しましたら、自動的に「DVD-RWドライブ」画面が表示され、(※表示されない場合は、エクスプローラーからDVDドライブを選択してください)コピーしたいデータを、「DVD-RW」へコピーをしてください。
ステップ6:書き込みたいデータが書き込んだら、右上の管理メニューから【…】を右クリックして、「書き込みを完了する」を選択してください。
ステップ7:「ディスクへの書き込み」のダイヤログボックスが表示されましたら、「ディスクのタイトル」、「書き込み速度」をそれぞれ選んで、「次へ」をクリックしてください。
ステップ8:ディスクの書き込みが始まりますので、「ファイルはディスクへ正しく書き込まれました」というダイヤログボックスが表示されましたら、ファイナライズ処理が完了しました。
本当にファイナライズ処理が成功したかどうかが不安な方に向けて、検証する方法をご紹介します。
pcでご確認をする場合は、エクスプローラーからDVDドライブの表記を確認する方法が考えられます。「DVD-RWドライブ」から「DVD-ROM」の表記に変わりましたら、それはファイナライズ処理が無事完了した証拠です。
それでも不安に思う方は、ご自宅のDVDプレーヤーなどを利用して、問題なく再生できるかどうかをご確認していただければと考えております。
いかがでしょうか。ここまではファイナライズの基礎知識から、実際pcでファイナライズの処理方法を紹介してきました。ファイナライズを聞くと、手順が煩雑で引いてしまいそうですが、小難しそうなことをやろうと思わずに、手順に沿って操作をしてみていただければ、かなり問題なくできるのではないかと思います。実際ファイナライズ処理は、DVD関連のお仕事をする方からすれば、日常茶飯事になっている作業かもしれません。初心者の我々には少し苦労する可能性は否めないのですが、ファイナライズ処理自体は難しい話ではないので、ぜひチャレンジをしてみてください。今すぐ使わなくても、今後のためにも、ぜひこの記事を保存していただけると嬉しいです。今日の記事も少しお役に立てれば、嬉しいです。
映画を食糧で楽しく日々を生きてます。
お金を節約できる動画を見る方法を探し、DVDもVODもコピー・ダウンロードする“専門家”になりましたかも?
DVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法
動画を視聴・ダウンロード・録画・変換・編集する方法
詳しく解説して、ぜひ当サイトのメインメニューからチェックしてみてくださいね。
最近はAIは大勢なので、画像・動画画質向上などのAI活用でお金の節約も実験中…。
ホットトピックス
Copyright © 2023 saikosoft.jp All Rights Reserved.