website logo
  • HOTソフト
  • 画像
  • DVD&BD
  • ゲーム
  • セキュリティ
  • 動画
  • オフィス
  • 音声
  • ユーティリティー
  • HOTソフト
  • 画像
  • DVD&BD
  • ゲーム
  • セキュリティ
  • 動画
  • オフィス
  • 音声
  • ユーティリティー
StreamFab オールインワン
StreamFab オールインワン
StreamFab オールインワン
1000+のサイトから映画やアニメを無制限にダウンロードできます!
Free Download Learn More >
オフィス

Open Hardware Monitorの使い方!温度が表示されないときの対処法は?

  • 更新日 2023-01-12
  • By Kira

目次>

  • Open Hardware Monitorとは
    • Open Hardware Monitorの特徴
    • Open Hardware Monitorのインストール方法
    • Open Hardware Monitorのアンインストール方法
  • Open Hardware Monitorの使い方
    • ハードウェア情報一覧を表示する方法
    • ハードウェア情報を非表示にする方法
    • 指定した情報をグラフで表示する方法
    • 数値の推移をロギングする方法
    • 情報をタスクトレイに表示させる方法
  • Open Hardware MonitorでCPU温度・ファン回転数・ガジェットが表示されないときの対処法
  • Open Hardware Monitorに関するQ&A
    • そもそもCPUの適正温度は?
    • CPUはどうして高温になるの?
    • Open Hardware Monitorを日本語化するには?
    • Open Hardware Monitorは安全ですか?
    • Open Hardware MonitorとOpen Hardware Monitor Proの違いは?
  • まとめ

Open Hardware MonitorはCPU、GPU、メモリなどハードウェア情報をリアルタイムで一覧表示させられるソフトです。パソコンの情報が一目で分かるため、正常に動作しているかなどを把握するのに向いています。そこで本記事ではOpen Hardware Monitorの使い方や使えないときの対処法まで詳しくまとめました。本記事を読めばOpen Hardware Monitorの基本情報がバッチリ分かります。

open hardware monitor

Open Hardware Monitorとは

Open Hardware Monitorはハードウェア情報を一覧表示させて、ガジェットとして設置できるソフトです。最新バージョンは0.9.6(2020/12/27)で、Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Linuxに対応しています。

Open Hardware Monitorは主に、システムが不安定、現在の構成で問題なく動作しているかといった場合に使用すると便利です。というのも、一種のメンテナンスツールとして使えるため、パソコンが安定しているかを簡単に確認できます。夏場の暑い時期や、冬場の暖房が効いた部屋でPCの温度が気になるなら使用してみてください。

Open Hardware Monitorの特徴

Open Hardware MonitorはCPU、GPU、メモリ、HDDの使用率といったパソコンのハードウェア情報をリアルタイムでモニタリングできます。ツリー形式で一覧表示できるうえ、各種情報の数値は折れ線グラフ、独自のガジェット、タスクトレイアイコンなどに表示させることもでき、より直感的に情報確認が可能です。

Open Hardware Monitorのインストール方法

Open Hardware Monitorはインストール不要で、ダウンロードしたファイルを解凍すれば起動できます。ファイルのダウンロードは公式サイトや配布サイトで可能です。

こちらが公式サイト。

open hardware monitor

「Download Now」をクリックすると、zipファイルがダウンロードされます。

open hardware monitor

Open Hardware Monitorはインストール不要で使用できます。下記のような警告文が表示されたら「全てを展開」をクリックしてください。

open hardware monitor

こちらが起動画面のハードウェア情報一覧です。

open hardware monitor

Open Hardware Monitorのアンインストール方法

Open Hardware Monitorのアンインストールに複雑な操作は必要ありません。Open Hardware Monitorのフォルダごと削除すればアンインストールされます。

Open Hardware Monitorの使い方

Open Hardware Monitorは基本的に開くだけで使用できます。ただ、自分好みに設定する方法があるので、下記を読みながら一緒に操作してみましょう。

ハードウェア情報一覧を表示する方法

Open Hardware Monitorを起動するだけで、ハードウェア情報を一覧表示できます。

ハードウェア情報を非表示にする方法

メニューバーの「File」→「Hardware」から、「Mainboard」「CPU」「RAM」「GPU」「Fan Controllers」「Hard Disk Drives」をクリックすることで、任意のハードウェア情報を非表示にできます。

open hardware monitor

指定した情報をグラフで表示する方法

それぞれの情報は折れ線グラフで表示できます。まずはメニューバー上の「View」から「Show Plot」にチェックをいれてください。

open hardware monitor

次に「Options」→「Plot locations」でグラフの表示位置を選択しましょう。

open hardware monitor

最後にメイン画面上でグラフに表示させたい情報へチェックをいれればOKです。

open hardware monitor

数値の推移をロギングする方法

メニューバー上の「Options」→「Logging Interval」で、ログをとるインターバルを指定します。

open hardware monitor

「Options」から「Log Sensors」にチェックをいれるとロギングが開始されるので、終了したいときはチェックを外せばOKです。

open hardware monitor

情報をタスクトレイに表示させる方法

タスクトレイに表示させたい項目を右クリックして、メニューから「Show in Tray」をクリックすると、その項目のアイコンが表示されます。

open hardware monitor

非表示にしたい場合は再び「Show in Tray」をクリックしてチェックを外せばOKです。

Open Hardware MonitorでCPU温度・ファン回転数・ガジェットが表示されないときの対処法

オンスクリーンディスプレイが表示されない場合は、ALT+Oを押してみてください。というのも、オンスクリーンディスプレイのオン・オフ切り替えを行うトグル機能が、デフォルトだとALT+Oだからです。このトグルボタンは設定から「オンスクリーンディスプレイのTAB」→「オンスクリーンディスプレイのトグル」で変更もできます。ちなみに、CPU温度に関しては、現状AMDのRyzenに対応していないと表示されないので注意しましょう。

Open Hardware Monitorに関するQ&A

Open Hardware Monitorを導入しても、表示の見方が分からなければ意味ないですよね。そこでCPUの適正温度なども合わせて細かい疑問を解消していきます。

そもそもCPUの適正温度は?

CPUの適正温度は40~70度くらいと言われています。40度はほぼ負荷のかかっていない状態で、中程度なら50~60度、高負荷だと60~70度くらいです。80~90度を超える場合は何かしらの不具合が疑われます。

CPUはどうして高温になるの?

高温になってしまう主な理由として、冷却ファンの故障があります。冷却ファンが故障すると、パソコン内部の熱を逃がせなくなってしまい、CPUが高温になります。冷却ファンの故障ではなくても、ゴミやほこりがパソコン内部に溜まり、通気性が妨げられることで高温になるのも原因の1つです。

Open Hardware Monitorを日本語化するには?

日本語化するためには、日本語化パッチをインストールして導入すればOKです。

Open Hardware Monitorは安全ですか?

基本的には安全なソフトです。ただし、適当なサイトではなく、信頼のあるサイトからダウンロードしましょう。

Open Hardware MonitorとOpen Hardware Monitor Proの違いは?

Open Hardware MonitorとOpen Hardware Monitor Proに大きな違いはありません。使用したときの細かい機能が少し違うだけで、表示に関してそこまで差はないです。

まとめ

Open Hardware Monitorを使えば、CPUの温度を簡単に把握できます。特に自作PCでオーバークロックしたりPCでゲームをしたりすると、CPUやGPUが高温になりやすいので、熱暴走前の対策として、どれくらいの温度になるのか把握しておくのもいいですよ。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信
    関連記事
    • 【2022年最新版】無料PDF加工・編集ソフト
      youjinkin / 2023-01-12
      【2022年最新版】無料PDF加工・編集ソフト
    • 【初心者向け】無料複数ファイル一括置換ソフトおすすめトップ10
      youjinkin / 2023-01-12
      【初心者向け】無料複数ファイル一括置換ソフトおすすめトップ10
    • ファイル復元・データ復旧ソフト10選をご紹介
      youjinkin / 2023-01-12
      ファイル復元・データ復旧ソフト10選をご紹介
    • 無料レジストリ掃除ソフト・レジストリクリーナー10選
      youjinkin / 2023-01-12
      無料レジストリ掃除ソフト・レジストリクリーナー10選
    • 「2022年最新版」フリーHDDパーティション変更・結合ソフト
      youjinkin / 2023-01-12
      「2022年最新版」フリーHDDパーティション変更・結合ソフト
    • 「無料」PDF閲覧ソフトおすすめ10選
      youjinkin / 2023-01-12
      「無料」PDF閲覧ソフトおすすめ10選
    人気ソフトランキング
    好きな動画のダウンロード&録画ができる!
    • 1位
    最高の画像編集&動画編集ソフト
    • 1位
    最高の音楽&動画プレーヤーならここに!
    • 1位
    DVD&BDコピーや作成
    • 1位
    最新記事 人気記事
    【2023年最新】YouTubeの音が出ない?!原因と万全なYoutube視聴・保存対処法
    OkawaReiko / 2023-01-16
    【2023年最新】YouTubeの音が出ない?!原因と万全なYoutube視聴・保存対処法
    【Windows10更新】バージョンの21H2に更新する方法を詳しく解説!
    OkawaReiko / 2023-01-16
    【Windows10更新】バージョンの21H2に更新する方法を詳しく解説!
    「絶対安全」無料ID・パスワード管理ソフト
    youjinkin / 2023-01-12
    「絶対安全」無料ID・パスワード管理ソフト
    一番便利な無料イラスト作成ソフトトップ10
    youjinkin / 2023-01-12
    一番便利な無料イラスト作成ソフトトップ10
    使いやすいスクリーンセーバーおすすめ7選!3Dスクリーンセーバーも!
    youjinkin / 2023-01-12
    使いやすいスクリーンセーバーおすすめ7選!3Dスクリーンセーバーも!
    【無料】カレンダーソフトおすすめ5選!カレンダー作成もできる!
    youjinkin / 2023-01-12
    【無料】カレンダーソフトおすすめ5選!カレンダー作成もできる!
    画像や写真の画質をAIで良くするアプリおすすめ5選!
    youjinkin / 2023-01-12
    画像や写真の画質をAIで良くするアプリおすすめ5選!
    画像をアニメ風・イラスト風にするアプリやサイトはこれ!おすすめランキング5選!
    youjinkin / 2023-01-12
    画像をアニメ風・イラスト風にするアプリやサイトはこれ!おすすめランキング5選!
    便利なタイマーソフト・時間管理ソフトおすすめ8選
    youjinkin / 2023-01-12
    便利なタイマーソフト・時間管理ソフトおすすめ8選
    【無料】人気の画面キャプチャーソフトおすすめランキング10選
    youjinkin / 2023-01-12
    【無料】人気の画面キャプチャーソフトおすすめランキング10選
    展開 ∨ 折りたたみ ∧

    ホットトピックス

    • アマゾンプライムダウンロード
    • Disney Plus ダウンロード
    • 画像ビューア
    • dvdfab 11 クラック
    • モザイク 除去 フリー ソフト
    • dvd mp4 変換
    • bd リッピング
    • 写真 3d化 フリーソフト
    • キャラ作成ツール
    • mac dvd リッピング
    • tver 画面録画
    • calibre 縦書き 変換
    • m3u8
    • 車 ブルーレイ
    • m4a mp3 変換 フリーソフト
    StreamFab オールインワン
    StreamFab オールインワン
    StreamFab オールインワン
    >
    1000+のサイトから映画やアニメを無制限にダウンロードできます!
    Free Download Learn More >
    目次
    •Open Hardware Monitorとは
    • Open Hardware Monitorの特徴
    • Open Hardware Monitorのインストール方法
    • Open Hardware Monitorのアンインストール方法
    •Open Hardware Monitorの使い方
    • ハードウェア情報一覧を表示する方法
    • ハードウェア情報を非表示にする方法
    • 指定した情報をグラフで表示する方法
    • 数値の推移をロギングする方法
    • 情報をタスクトレイに表示させる方法
    •Open Hardware MonitorでCPU温度・ファン回転数・ガジェットが表示されないときの対処法
      •Open Hardware Monitorに関するQ&A
      • そもそもCPUの適正温度は?
      • CPUはどうして高温になるの?
      • Open Hardware Monitorを日本語化するには?
      • Open Hardware Monitorは安全ですか?
      • Open Hardware MonitorとOpen Hardware Monitor Proの違いは?
      •まとめ
      StreamFab オールインワン
      StreamFab オールインワン
      StreamFab オールインワン
      >
      1000+のサイトから映画やアニメを無制限にダウンロードできます!
      Free Download Learn More >
      目次
      •Open Hardware Monitorとは
      • Open Hardware Monitorの特徴
      • Open Hardware Monitorのインストール方法
      • Open Hardware Monitorのアンインストール方法
      •Open Hardware Monitorの使い方
      • ハードウェア情報一覧を表示する方法
      • ハードウェア情報を非表示にする方法
      • 指定した情報をグラフで表示する方法
      • 数値の推移をロギングする方法
      • 情報をタスクトレイに表示させる方法
      •Open Hardware MonitorでCPU温度・ファン回転数・ガジェットが表示されないときの対処法
        •Open Hardware Monitorに関するQ&A
        • そもそもCPUの適正温度は?
        • CPUはどうして高温になるの?
        • Open Hardware Monitorを日本語化するには?
        • Open Hardware Monitorは安全ですか?
        • Open Hardware MonitorとOpen Hardware Monitor Proの違いは?
        •まとめ
        • 注目記事
        • 【2023年最新】YouTubeの音が出ない?!原因と万全なYoutube視聴・保存対処法
        • 【Windows10更新】バージョンの21H2に更新する方法を詳しく解説!
        • 「絶対安全」無料ID・パスワード管理ソフト
        • 一番便利な無料イラスト作成ソフトトップ10
        • について
        • お問い合わせ
        • クッキーポリシー
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • ゲスト投稿
        • SNS フォロー
        • facebook facebook

        Copyright © 2022 saikosoft.jp All Rights Reserved.